つちはし社会保険労務士事務所|とくしまの介護事業所開業・運営の強い味方!

2018.04.12
カテゴリ:

つちはし社会保険労務士事務所は、介護保険法に関する知識と介護事業経営に関するノウハウや実績を持っております。

介護事業所のお手伝いをする為には、介護保険法と介護事業経営を知っていることが重要です。介護事業所は、通常の会社や法人とは異なり「介護保険法」や「事業形態の内容」「業界でのルール」など介護経営に関する様々な事を理解しておかなければなりません。つちはし社会保険労務士事務所は、介護に特化したエキスパートの社会保険労務士を目指し、定期的な勉強会を開催し介護事業所のお役に立てる存在であるべく努力をしております。
所在地 〒770-0815
徳島県徳島市助任橋3丁目3-1 田村ビルMAP
電話番号 088-611-5558
FAX 088-611-5580
E-Mail sr@tsuchihashi-siki.com
ホームページ http://www.tsuchihashi-siki.com/

当社の強み!介護事業所運営のお役にたちます。

戦略的なアウトソーシング

今、介護事業所の業績アップのために注目されているサービスが「アウトソーシング(業務の外部委託)」です。昔から「餅は餅屋」という言葉があるように、企業が本業に特化し強みを発揮するためには、本業以外の部分をなるべくスリム化する必要があります。そのため、経営者にとっては煩わしい労働保険・社会保険の申請手続きや、その他人に関する業務をアウトソーシングすることが得策です。アウトソーシングなら、パート従業員1人置くより経済的で、しかも適格な専門家のアドバイスも受けられます。

就業規則・職場のルール作り

就業規則とは、労働時間や賃金などの労働条件、服務規律を定めて、書面化したものです。この就業規則は常時10人以上の労働者を使用する事業場では必ず作成しなければならず、また10人未満であっても、作成することが望ましいとされています。介護事業所特有のトラブルの発生を想定した規定を用意しておくなどして、リスクマネジメントを図ることで、万が一労働者との間でトラブルが起こっても、就業規則を適切に運用していれば法令違反とはならず、あらぬ損害や風評から法人を守ることになります。

トラブルを防ぐ就業規則

介護事業所では、パワハラやメンタルヘルスなどの労務トラブルの件数が増えてきています。インターネットの普及などで労働者側も知識を会得し、中には複雑な問題に発展するケースも多くみられます。労務管理とは「職場がうまくいくためのサポート業務」です。 そのために、職安・労働基準監督署や社会保険事務所の仕事をベースにしながら、適切な情報提供とアドバイスを行います。

賃金設計コンサルティング

賃金体系の見直しには税金や保険、労働法の知識など専門的な知識が必要となり、ついつい先延ばしにしてしまうことが多いのではないでしょうか?しかし、職員全員のモチベーションを引き上げ、努力している職員を公正に評価するためには、現代社会に見合った透明性の高い賃金体系が必要です。賃金設計を誤ると、職員の意欲が薄れ、有能な人材が離れていくかもしれません…あらゆる角度から御社の現在の賃金制度を見直し、最適なプランをご提案いたします。

退職金設計コンサルティング

退職金の本などに書かれているのは公務員制度や大企業の規程がほとんどで、中小企業や介護事業所には参考にしたくてもできない制度や金額水準ばかりです。「退職金倒産」という言葉もあり、退職金を払ったために、資金繰りが悪化して倒産するような事例が起こっています。つちはし事務所では、退職金の水準のアドバイスから運用しやすく分かりやすい退職金制度の設計、企業年金や401kの活用方法まで、トータルにコンサルティングし、御社に合った退職金制度をご提案します。

高齢者の年金と最適賃金設計

高齢化社会の現代、これからは元気な60才以上の高齢者を上手く雇用することが企業の活路となっていきます。ただし、賃金制度は若い人と同じようにというわけにはいきません。高齢者ならではの賃金設計を行うことで、法人も働く人も笑顔になれる仕組みがあります。そのひとつが在職老齢年金、高年齢雇用継続給付を活用することです。給与の月額は引き下げても本人の手取額はそれほど下げずに法人の負担額を大幅に減少させることができます。

労務管理・就業規則・賃金についての診断

法人における労使間のトラブル発生を未然に防ぐために労務診断・労務監査をしませんか? 労務診断・労務監査とは、人事や労務管理の実態を法令適合性、有効性等様々な観点から調査し、問題点・課題を見つけ出し必要な改善事項を導き出すことです。 労働条件をめぐるトラブルを回避することで、事業所内の環境が良好になり、結果として優秀な人材が長く勤められる環境になります。 また、最近注目されているのが、サービス残業や名ばかり管理職問題を放置していたために起こった未払い残業代の請求問題。辞めた職員からある日突然、数百万円の未払い残業代の請求書が内容証明郵便で届いたなどという話は、うちの事務所にもすでに相談が何件もきており、決して都会だけで起こっている問題ではありません。 インターネットが発展し、誰でも残業代請求問題などの最新情報に接することができる現在。あなたの法人でも、明日起こる問題かもしれません。 トラブルが起こる前に未然に防ぐ事が、法人を存続させるため、経営者として一番にやるべき事ではないでしょうか。 まずは、労務診断から始めてみてはいかがでしょうか?

サービス残業・労働基準監督署対策

近年、「サービス残業」という言葉がマスコミなどで大きな話題となっています。労働者の関心も高く、労働基準監督署に相談したり、自ら法人に未払い賃金を支払うように訴えかけることもあります。その結果、労働基準監督署からの是正勧告を受け、さかのぼって未払い賃金の支払いを法人が命じられるケースが急増しています。 そうなれば、突然数百万円から数千万円といった大規模な支払いが発生することになります。かといって、是正勧告を無視して適切な対応をせず放置して最悪の場合、逮捕・送検される可能性もあります。そういった場合、新聞などで報道され、社会的な信用の損失は著しいものがあります。 そうならないためには、是正勧告を受けないように、対策を講じていくことです。また、被害を最小限に抑えるための対応法を身に付けておくことも賢明です。